NEWS

天神様

ANTWORKS GALLERY オンラインショップをご覧頂き、誠にありがとうございます。

今日は吉やの「天神様」のご紹介を致します。

出雲地方では「天神さん」と呼んで、学問の神様と言われている菅原道真公のお人形を飾る風習があります。

出雲地方では、桃の節句のお祝いを旧暦の頃に合わせる風習があり、立春を過ぎたころから4月の上旬ころまでお雛様を飾るご家庭が多いかと思いますが、その頃男児の成長を願って「天神様」を飾っています。

木地雛と同じく、ロクロで挽いた木地に一つ一つ手描きで彩色をしています。
木地雛の中の大きさくらいの、小ぶりな天神様のお人形です。

よろしければ、ぜひご覧下さい。